fc2ブログ

学習院柔桜会 長老会議

柔桜会 会員各位

4月6日に、学習院柔桜会の長老会議(通称)が開催されました。

これは昭和30年代御卒業の長老の方々に、柔道部や柔桜会の近況を報告し、世代を超えた親睦を図ることを目的に、任意参加で昨年度から開催しております。

春夏秋冬で4回/年くらいで行う予定です。

もちろん、どの年代の方でも参加できますが、決め事としては健康優先で飲みすぎないように、昼食をとりながらの会として設定しております。

今回は第2回目(春季)になりますが出席者は次の方々でした。
【昭和34年卒】  服部先輩  渡瀬先輩
【昭和35年卒】  織部先輩  米本先輩
【昭和38年卒】  阿蘇先輩
【昭和43年卒】  木下先輩
【昭和53年卒】  神保先輩
【昭和59年卒】  藤本(わたくし) で 合計8名でした。

交わされた内容は
① 柔道部・柔桜会の近況について
② 忘年会の復活について
③ 東京パラリンピック出場を目指す永井君の応援体制について
④ 長老会議を東京開催だけでなく、千葉・埼玉・神奈川に場所を変えて、その地域に居住される長老の皆様にもご参加いただく、移動長老会議について
⑤ そしていつものように、長老の方々の60年前・・・つまり現役柔道部時代の懐かしい思い出話などなど、飲酒がなくともこれだけ盛り上がるのかという内容の3時間でした。

【画像】
長老会議CIMG3757
全員での記念写真

長老会議CIMG3755
60年以上の付き合いで、大の仲良しである昭和34年卒業の服部先輩と渡瀬先輩

以上 ご報告させていただきます。 

学習院柔桜会 副会長   藤本克哉

【事務局への連絡について】
株式会社 ネクサス 内  ≪ 03-3733-8679 ≫
「学習院柔道部の件」 として、藤本を呼び出していただきたくお願いいたします。
スポンサーサイト



オール学習院の集い

4月15日(日曜日)オール学習院の集いが開催されました。

柔道部では例年通り、準備運動・OB現役の親睦戦・稽古・茶話会を行いました。
今年は小堀副会長や林会員など、毎年試合で活躍される会員の方が参加できず、また悪天候の予報の影響か、例年に比べ参加人数が少なく、いささか寂しい会となってしまいました。

入場

OB現役の親睦戦の結果は以下の通りです。

長谷川会員 一本背負 〇 大石君
長谷川

高谷総監督 〇 崩上四方固 児玉谷君
高谷

佐々木会員 〇 優勢勝(技有) 串田君
佐々木

水野監督 〇 払腰 伊藤君
水野

山田会員 〇 合技 橋本君
山田

久保田君 大内刈 〇 及川君
久保田
及川会員(昭和43年卒)のお孫さんで高等科生の及川君が、大学生の久保田君に一本勝し会場を大いに沸かせました。

今年の新入生は男子選手2名、女子選手1名、女子マネージャー1名です。
新入生
今年も部員獲得は厳しい状況ですが、引き続き温かい応援をよろしくお願いいたします。

ミニ柔桜会 開催のご報告

2月4日(日)「渋谷あなぐま」において、同世代でのミニ柔桜会を開催いたしました。

今回は、店長の渡辺中君(60年卒)が、ケガ治療のため一時的に店を閉じることになったので、その前に急遽集まろうと、小堀先輩が音頭を取ってくださいました。

参加メンバーは、小堀先輩と木村先輩(58年卒)、川島君と浦上君(60年卒)、そして剣持君と私・藤本(59年卒)。
さらに、このたび7代目の柔桜会会長に就任された川崎先輩(48年卒)にご参加をいただきました。

あなぐまCIMG3752 - コピー

18時から22時半まで大いに盛り上がりましたが、やはり話題の中心は柔道のことでした。

現役時代の思い出、現役柔道部を強くしたいという思い、自分の得意技の今更ながらのレクチャー、全員で決めた新しい柔道衣の購入とそれを着ての道場集合の約束、数学科4年永井君の応援などなど。

また、川崎会長から見ますと、小堀先輩は川崎会長が大学柔道部の頃の中等科柔道部員、木村先輩は川崎会長と同じく都立板橋高校柔道部の出身という交わりもあることから、その話題でも大いに語って楽しみました。

いつもながら文字で書ききれませんが、また頻繁にこのようなミニ柔桜会を開催して、先輩後輩の絆をより強固にしていきたいと皆で願って解散しましたこと ご報告いたします。

柔桜会副会長  藤本克哉

平成30年寒稽古

平成30年1月5日から8日まで、毎年恒例の寒稽古を行いました。
1月6日には、柔桜会定例総会および鏡開き兼新年会を開催しました。

寒稽古IMG_7890[689] - コピー - コピー

柔桜会定例総会の出欠の返信ハガキで、近況報告をお寄せいただいた方のコメントを、この場でご披露させていただきます。

池田篤司会員(昭和32年卒)
札幌は日々寒さが増していますが、元気で頑張っています。
盛会を祈ります。

中嶋隆夫(昭和40年卒)
カントリートラベラーズライブ、来春復活の予定。

長谷川敬会員(昭和41年高等科卒)
柔道は「生涯柔道」の心意気で続けております。(丸の内柔道倶楽部、地元四街道生涯柔道倶楽部、マスターズ柔道クラブ)

林徹会員(平成6年卒)
今年は同期に声掛けし、一人でも多くのOBが参加する形にできればと思います。
私はどうにか風邪などひかず、元気に年を越せそうです。

忘年会兼渡辺中君を応援する会

12月10日、渋谷あなぐまにて忘年会を兼ねた渡辺中君を応援する会を開きました。

急遽の開催で、しかも日曜日でしたが参加者は
木下柔桜会会長(昭和43年卒)  服部俊行先輩(昭和45年卒)
高田先輩(昭和57年卒) 小堀先輩、馬場先輩、大沢先輩、古茂田先輩(以上4名:昭和58年卒)
浦上君(昭和60年卒) 村田君(昭和61年卒) 岡崎君(昭和62年卒)
そして、現役部員の工藤君、久保田君、永井君、これに私 藤本(昭和59年卒)および渡辺君(昭和60年卒)の合計15名でした。

h291210あなぐまCIMG3486


OBは自分たちが現役時代に先輩方よりたくさんご馳走になったことを思い出し、とにかく現役部員にたくさん食べさせ飲ませました。
その中で、学習院柔道部の将来をくれぐれも頼むという言葉が頻繁に出ていました。 
また、3年生永井君のパラリンピック出場への期待はこの席でも大いに話題となり、本人も努力を続けると強く語ってくれました。
こうして、いつもながらの楽しい時間が17時から22時半まで続きました。

なお、木下会長から、新年度よりバトンタッチで昭和49年卒業の川崎貴士先輩が柔桜会会長に就任するので、ぜひ皆さんで盛り立ててほしいとの話がありました。
来年の柔桜会総会でまた改めて本件は発表されますが、重要な発表でしたのでここに付記いたします。

渋谷あなぐまのオーナー渡辺君は、来年2月からケガの治療のため半年くらいの入院になります。 
よって、あなぐま一時休業になりますが、また無事に再開できるよう皆で応援したいと思いますので、たくさん利用していただけますようよろしくお願いいたします。

柔桜会 副会長 藤本克哉 (昭和59年卒)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード